2018年北海道胆振東部地震から5年④備蓄品など

写真は2018年9月5日17時50分の石狩湾新港から南西方向を撮影した空。

逆側だと浦河沖~厚真町方面の空を撮影できましたが、撮影はしていませんでした。

 

2018年胆振東部地震を教訓に、備蓄を試行錯誤した結果、現在私はこんな感じで用意をしています。

基本は、自宅避難のための備えです。

①ラジオ

②災害用トイレ

③乾電池

④食料と水を3日分

⑤生理用品

⑥ランタン

⑦断水時用の給水袋(自分で持ち運べる重さの袋)

この7点がメインです。

それから、車に積んでいる物。布袋に入れて一緒にしています(ホッカイロが入っていた箱に詰めて、布袋に入れた物です)。

①箱ティッシュ

②ペットボトルのお水とお茶

カップ麺と割りばし

カロリーメイト

⑤携帯用トイレ

⑥ふき取り型の歯磨き

⑦ゴミ袋

職場に置いてある物(万が一の備え)

①ラジオ

②小さな懐中電灯

③乾電池(ラジオと懐中電灯用)

④災害用トイレ

…こんな感じです。あ、あと災害用ストーブを用意しています。

自宅と職場に1台づつ。

これは、本当は職場に置く予定ではなかったのですが、真冬の極寒期に暖房機が故障したのですよ。

午後には復旧しましたが、真冬に出勤した時の室内の温度は2度とかです。

外に比べて屋内が暖かいといっても、寒いわけです。

その際に持ってきて使用していました。それをそのまま置いています。

やっぱり、冬の備えだなぁと。この1台があるのとないのとでは全然違いました。

非常時にはやかんでお湯も沸かせますし。

 

そしてそして、備蓄で色々調べたのが「断水時のトイレ用品」でした。

トイレパニックという言葉があるそうです。

人間は食事は一日一食でも我慢できるけれど、排泄は我慢できないと。

だから、トイレの備蓄は大切なんじゃないかしら?って思って、自宅と職場のロッカーに入れています。

備蓄で色々と考えたときに、即行トイレは我慢できないwって思いました。

 

あとラジオですね。

これは用意をお勧めします。

情報収集さえできていたら、通電が遅れても辛抱できると思いました。

ラジオを持っていたら、水とガスがあれば煮炊きができるから何とかなります。

特に震災発生から3日間はどれだけ正確な情報を得られるのかで、その人その人のメンタルが違うと思いました。

実際にデマが起きた際も、「ネットで流れている内容はデマです!」って発信して下さっていました。

SNSの情報収集も良いですが、ベースはラジオで、そこから派生して、テレビや新聞、ネットがいいんじゃないかな?って考えています。

節電要請が起きたら、テレビつけるのはやめておこうかなーってなりますし。

 

食料3日分ですが、自分が実際に体験して感じました。

直下型地震の場合、災害3日位から食料は手に入りやすくなる、と。

店頭に並ぶ食料品に偏りはありますが、こだわりがなければ結構色々手に入ります。

それに…一生懸命配達して下さっているのが分かるのですよ。

こんなメーカーさん知らないって県で製造しているヨーグルト等が店頭に並んでいましたから。

だから、津波で全部流されてしまったとかは厳しいけれども、手に入ります。

先ずは3日切り抜くための食糧備蓄をしておきましょう。

(私の場合は、変に自分の身体も緊張していて、あんまりお腹が空かなかったりしていました)

でね、3日備蓄をしておくと、長蛇の列に並ばずに済みます。これ大事。

不要なストレスを貯めない。これは災害を乗り越える知恵だと思います。

 

南海トラフ巨大地震が大きく取り上げられていますが、それ以上に切迫しているが北海道の千島海溝巨大地震です。

また、胆振東部地震により、北海道道央に走る石狩低地東縁断層帯や札幌圏にある断層にも刺激が入っているかもしれません。

北海道は開拓の歴史。約150年ちょっと。それ以前の歴史的文献や記録があまり残っていないそうです。

だから、北海道は地震が少ないと言われても信じない方が良い。

天地と「うまいことやっていく」それが地震など災害に向き合うことなのかな?なんて考えています。

 

それから、SNSで参考にしている地震研究所さんは1つです。

結構正確だし、誠実そうなので参考にしています(麒麟地震研究所さんです)。

体感系の方々はあまり見ません。

理由は、んー不安を煽る人が多いから。

不安よりも、現実を受け入れる心と、冷静な情報収集と、それらから来る決断の方が大切だと考えているからです。

神様、仏様、ご先祖様のご加護は皆受けているし、人事を尽くして天命を待つスタイルが私は大好きです。

神仏の掌に居るのが私達。

一生懸命考えて準備して、頑張ったらあとは神仏にお任せです。

でも、それまでは一生懸命やる。

それでいいじゃんって考え方です。

 

さて、胆振東部地震の体験記はこれにてお仕舞。

お付き合い下さった皆様、ありがとうございました!

 

何かの参考になれば幸いです。

ではでは(^^)/~~~